カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
当社は、お客様お一人おひとりにご満足いただけるサービスを提供することを使命とし、日々接遇の向上に努めております。
その実現のためには、スタッフが安心して働ける環境を整え、能力を最大限に発揮できることが不可欠です。ハラスメントのない職場環境の整備は、サービスの質やお客様の満足度にも直結する重要な課題であると認識しております。
このような考えのもと、当社では、スタッフが不当な言動にさらされることなく、すべてのお客様に安心してサービスをご提供できるよう、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたします。
カスタマーハラスメントの定義
カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)とは、
「お客様からのクレームや言動のうち、その要求の妥当性に対して、手段や態度が社会通念上不相当であり、従業員の就業環境に悪影響を及ぼす行為」を指します。
(※厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に準拠)
該当し得る行為の例
以下のような行為は、カスタマーハラスメントに該当する可能性があります(これらに限りません)。
- 大声で怒鳴る、威圧的な態度をとる、人格を否定するような言動
- 長時間にわたる不合理な要求の繰り返し
- 担当者や他スタッフへの過度な個人攻撃
- 当社業務スペースへの無断侵入
- SNSや口コミサイト等での名誉毀損・誹謗中傷の投稿
当社の対応方針
当社では、スタッフの安全と尊厳を守るため、以下の対応を行います。
- 明らかに不当と判断される要求や言動には、毅然とした姿勢で対応します
- 必要に応じて、第三者機関(警察・弁護士等)と連携し、適切な措置を講じます
- スタッフがカスハラを受けた場合の相談・報告体制を整え、速やかに対応します
お客様へのお願い
当社は、すべてのお客様と信頼関係を築き、心地よいサービス提供に努めております。
大多数のお客様には誠実にご利用いただいておりますが、万が一、社会通念上不適切な言動が確認された場合には、本方針に基づき対応させていただくことがございます。あらかじめご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2025年7月1日 制定
代表取締役社長:水野 志音